logo
 サイト内検索

検索オプション
 ブログカレンダー
2024年 11月
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
 ブログ カテゴリ一覧
 メインメニュー
 ブログ 片倉佳史の台湾体験

2024年11月3日(日曜日)

広島県立広島高校〜台湾修学旅行講演


2023年8月24日(木曜日)

徳光重人講師をお招きして〜武蔵野大学台湾講座

武蔵野大学の台湾研修。
本講座では学ぶことだけでなく、
「現地を見つめる目線」というものも重視したいと思っています。

2023年度の研修4日目には台湾加賀屋の徳光重人先生を講師にお招きしました。
ライフストーリーの中における台湾の存在、
そして、ご自身の生き方と台湾との関わり、ぐっと惹きつけられるものがあったようです。
徳光先生、ありがとうございました。


2023年7月7日(金曜日)

片倉真理の日本橋講演、無事に終わりました(誠品生活日本橋)

片倉真理の日本橋講演、
おかげさまで無事に終わりました。
ご来場いただいた皆さん、ありがとうございました。

こういったテーマはこれからの台湾旅行の中、
注目度をあげていきそうですね。

多くの方からメッセージをいただいているようです。
片倉真理が国内で講演する機会は多くないのですが、
またの機会、ご期待いただければ幸いです。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


2023年5月10日(水曜日)

『萬華世界下午酒場』での講演、終わりました(片倉真理)


2022年5月24日(火曜日)

北門講演、無事に終わりました(片倉佳史)

講演のご報告です。
2022年5月14日、台湾歴史資源経理学会さん主催の講演、無事に終わりました。
この企画は毎年五月にお声がけをいただくのですが、昨年はコロナで中止でした。

今回は撫台街洋楼という歴史建築で講演をしました。
この建物は日本統治時代に高石組という土木業者が建て、
終戦時は佐土原商事という会社の社屋になっていました。

https://amzn.to/2yWUbPe
『台北・歴史建築探訪』(ウェッジ) Amazonのページ

今回の講演では、大航海時代と台湾、そして1895年前後の台湾海峡をメインに話しました。
たっぷり2時間、楽しくお話しできました。
おかげ様で満席でした。
ご来場いただいた皆さん、そして、スタッフの皆さん、ありがとうございました。

また、来年、五月に会いましょう!

高石組,佐土原商事,佐土原商会,大和町,台北市大和町,撫台街洋楼,片倉佳史,林佳君,台湾講座,台湾を学ぶ会
撫臺街洋樓(旧高石組)


2022年5月15日(日曜日)

台湾歴史資源経理学会主催の講演、終わりました

ご報告です。

本日、台湾歴史資源経理学会主催の講演、無事に終わりました。
今回は大航海時代と台湾、そして1895年前後の台湾海峡などについてお話ししました。

2時間にもわたるトークでしたが、
皆さんとても熱心に耳を傾けてくださり、嬉しく思いました。
ご来場いただいた皆さん、そして、スタッフの皆さん、ありがとうございました。

なお、この講演の動画はオンラインサロンのほうにには公開しますので、
今しばらくお待ちください。


2022年4月11日(月曜日)

日本台湾交流協会より表彰を受けました

【ご報告】
2022年4月11日、公益財団法人「日本台湾交流協会」さんより、
日々の取材活動を表彰していただきました。
受賞者は三名で、私は日本に行くことができないため、オンラインでの受賞となりました。
引き続き、台湾、そして日本について考察を加えていきたいと思っております。

以下、ご挨拶の言葉を貼り付けておきます。
ご興味のある方、どうぞご一読ください。

片倉佳史でございます。
本日はこのような場をいただきまして、心より感謝しております。
謹んでお礼申し上げます。

私は現在、台湾の地に暮らしつつ、文章を書いたり、写真を撮ったり、
また、各種講演活動などをしております。
日々、台湾の方々、そして台湾と関わりのある諸先輩方に支えられながらの毎日となっております。
現在、日本と台湾の間には他国間には見られない独自の結びつきがありますが、
これをどのような形で育て上げていくか、今後はこれが大きなテーマとなっていると思われます。
同時に、日台双方向の情報発信や交流がより一層重要視されていくものと推測されます。
さらに、高校生や大学生の交流はもちろん、留学経験者や日本語・中国語の学習者の支援とサポート、
人材育成も重要な課題となっていくことでしょう。

私自身につきましては、
引き続き、偏ることなく謙虚に学び、台湾、そして日本について考察を加えていきたいと思っております。
日本、そして台湾の平和と発展を祈りつつ、ご挨拶の言葉とさせていただきたく思います。
ありがとうございました。

片倉佳史,日本台湾交流協会,交流協会,谷崎泰明,日台交流,日台友好,台湾生活,台湾事情,武蔵野大学,台湾講座,台湾有事


2021年10月21日(木曜日)

台湾の客家文化を語る〜台北旭日ロータリークラブの卓話


2021年5月29日(土曜日)

台湾世界遺産登録応援会の講演、無事に終わりました(2021年5月29日)

台湾世界遺産登録応援会のオンライン講演、無事に終わりました。
今回は会員さん向けの講演で、非公開だったのですが、
多くの方に聴講いただき、嬉しく思いました。

https://wh-taiwan.com/
台湾世界遺産登録応援会のページ

台湾の現状をお話しするのがメインでしたが、
コロナが無かった場合の「5月の台湾」という切り口で、
本来なら楽しめるこの時期の台湾の魅力についてもお話しをしました。

https://katakura.jimdosite.com/
台湾特捜百貨店


2021年5月25日(火曜日)

オンライン講演「台湾の今〜親しき隣国の素顔と今後の交流〜」、無事に終わりました

2021年5月24日、
姫路商工会議所・播磨国際協議会さんにお招きいただいたオンライン講演、
無事に終わりました。

やはり2時間あるといろいろなお話ができますね。
すでに何人かの方からメッセージをいただいています(ありがとうございます)。
多くの方と台湾の現況を分かち合うことができ、私も嬉しく思いました。
ご聴講いただいた皆さん、ありがとうございました。

また、台湾でお会いしたいですね!

姫路商工会議所,播磨国際協議会,片倉佳史,台湾コロナ,台湾事情,武漢肺炎,台湾衛生,オンライン講演,台湾講演

https://katakura.jimdosite.com/


2021年5月10日(月曜日)

台湾200%満喫ツアー、無事に終わりました

片倉佳史,台湾漫遊術,台南さんぽ,建築散策,台南武徳殿,台湾本,日本統治時代,開山神社,台南孔子廟,片倉真理,日台共栄,台湾満喫

台湾200%満喫ツアー。無事に終わりました。
2021年5月8日と9日、
一泊二日のスケジュールで台湾南部を巡りました。

このツアーは片倉佳史が企画し、全行程同行の上、ご案内するというもので、
以前にも何度か実施しているのですが、
久しぶりの開催となりました。
今回はコロナウィルスの関係で、台湾在住者を対象としましたが、
わずか4日間の募集期間であるにもかかわらず、
16名の方にご参加いただきました。

黄昆堅,台湾歌壇,末広公学校,台湾を学ぶ会,台湾友好,日台の絆,台南歌会

コースと内容は片倉がプロデュースし、
東南旅行社さんの力をお借りして、ツアーの体裁を整えました。
若い世代の方や留学生にもご参加いただきたく、
費用は8500元とかなり押さえました。

片倉佳史,台湾漫遊術,水仙宮,國華街,片倉真理,きょんまり,日本時代,台南の市場,片倉夫婦,台湾穴場,台湾漫遊

ちょっぴりディープに台湾南部を楽しむということで、いろいろなネタを盛り込みました。
メインとなるのは台湾南部を沃野に変えた功績で知られる八田與一技師の墓前祭。

http://www.katakura.net/xoops/html/modules/wordpress/index.php?p=3640

なお、4月30日には日台学びの講座「台湾探見・探索日本」で徳光重人先生を講師にお招きし、
事前学習を楽しみました。
この徳光先生の講義も好評だったので、コロナショックが終わった頃に第二回をやりたいと思っています。

徳光重人,片倉佳史,台湾探見,探索日本,八田與一,台湾を学ぶ会,広井勇,台湾加賀屋

続けて、今回のツアーのポイントとなるのが、日本語世代のお年寄りとの交流です。
台湾は半世紀にわたって日本の統治下に置かれました。
その時代に生まれ、そして育った人々の中には今も日本語を常用する方々がおられます。
そういった方が語る日本への想い、そして、郷土愛。
さらに、日本統治時代というものがどんなものだったのか、
ダイレクトに話が聞ける機会となりました。
皆さん、ご高齢ではありますが、笑顔で迎えてくださいました。

顔雲鴻,権田猛資,烏山頭ダム,八田技師,台南歌会,台湾歌壇,台湾旅人地図帳,台湾探見,片倉真理

続いて、現地で祀られる日本人についての考察です。
まずは飛虎将軍廟。
この地で絶命した飛行兵・杉浦茂峰氏は飛虎将軍と呼ばれ、
神格化されています。
今回はその信徒である日升大飯店のオーナー・郭秋燕さんからお話をうかがいました。

https://www.nippon.com/ja/column/g00389/?cx_recs_click=true
「飛虎将軍」と呼ばれる日本人(片倉佳史)

飛虎将軍廟,飛虎将軍,郭秋燕,日升大飯店,杉浦茂峰,安南区,片倉佳史,片倉真理,台湾探見,台湾旅人地図帳,台湾特捜,台湾漫遊

そして、漁村で今も慕われる日本人巡査・森川清治郎氏を祀る富安宮。
ここは交通が不便でなかなか訪れることができない場所なのですが、
私がぜひご案内したいと思っていた場所です。
現地では町内会長さんがフルーツでもてなしてくれました。

なお、義愛公については、
以下に拙稿のリンクを貼っておきます。
こちらもご覧ください。

https://www.nippon.com/ja/japan-topics/g00903/
現在も慕われる日本人巡査―「義愛公」を考える(片倉佳史)

義愛公,森川清治郎,富安宮,副瀬村,嘉義県,台湾漫遊術,台湾体験,東南旅行社,台湾旅行,台湾探見

スケジュールの関係で訪問スポットは限られてしまいましたが、
台南市内の歴史建築、特に日本統治時代の建築についても、
ご案内しました。これはリクエストがあったので、機会を改めてツアーを組みたいと思います。

さらに、バス車内講演もたっぷり盛り込みましたが、
権田猛資さんによるバシー海峡戦没者慰霊祭や、
マニラで多くの台湾人青年を救った廣枝音右衛門氏についての紹介もしていただきました。

そして、台南のご当地グルメ。
何もご馳走ばかりがグルメではありません。
庶民に愛され、土地に根付いた食文化をたっぷり体験することもまた、
グルメの愉しみです。
今回は台南を中心に郷土料理の数々、
そして、小さな田舎町でおばあさんが切り盛りするデザート屋さんを訪ねました。

http://www.katakura.net/xoops/html/modules/wordpress/index.php?p=1977
今回訪れたデザート店についてラジオで話しています。

台南料理,菜粽,日升大飯店,郭秋燕,片倉佳史,片倉真理,片倉夫婦,台湾旅人,台湾探見,台湾旅人地図帳
台南の朝ごはんと言えば、菜粽(ピーナッツちまき)

全体的に濃密な日程でしたが、
最後は甲子園出場で知られる籠農林学校野球部OBの蔡さんを訪ねました。
この学校は近藤兵太郎監督率いる野球部は広く知られ、
『KANO』という映画でも話題となりました。

今回、その近藤監督の最後の教え子となる二四期生・蔡清輝さんを訪問。
ご高齢ながらも熱く、往時の思い出を語ってくださいました。

http://www.katakura.net/xoops/html/modules/wordpress/index.php?p=2626
過去の取材風景(動画あり)

嘉義農林,蔡清輝,新港郷,台湾体験,日台友好,嘉義農林学校,近藤兵太郎,KANO,台湾探見

おかげさまで、ツアーにご参加いただいた皆さんにはとても好評でしたので、
台湾を学ぶ会・日台学びの講座とも連動しながら、今後に結び付けていきたいと思います。
第二回、第三回もご期待ください。

ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
また、どこかでお会いしましょう!

片倉佳史・片倉真理

片倉佳史,台湾漫遊術,台湾情報,オンラインサロン,片倉真理,台湾コミュニティ,片さん,きょんまり,日台共栄 /></p>
	<blockquote class=

5月8日は台湾南部を沃野に変え、今も地元の人々を中心に慕われている八田與一技師の命日。今日は台湾在住作家の片倉佳史さんが主催する台湾200%満喫ツアーに参加し、墓前祭にも参加させていただきました。片倉さんのご厚意で当チャンネルメンバーシップの皆様を対象にツアーの一部をお伝えしています! pic.twitter.com/FfggPQIB5A

— 権田猛資(Gonda Takeshi) (@taiwan_gontake) May 8, 2021


2021年5月1日(土曜日)

講座「八田與一技師を考える」(徳光重人)、無事に終わりました

徳光重人,片倉佳史,八田與一,八田与一,八田技師,広井勇,烏山頭ダム,珊瑚潭

私と片倉真理が主宰する日台学びの講座。
台湾を学ぶ会と連動したものですが、
徳光重人さんをお招きしての講演、
無事に終わりました。

今回のテーマは台湾南部を沃野に変えた八田與一技師について。
その功績や歴史、背景から、哲学的側面や政治状況の絡みまで、
盛りだくさんの内容となりました。

徳光重人,台湾を学ぶ会,八田與一,八田与一,嘉南大圳,日台友好,烏山頭水庫,台湾探見,探索日本

ご来場いただいた皆さん、いかがでしたか?
ご感想をお寄せいただければ、徳光講師に転送いたします。

右にしても左にしても、
一面的な見方で語られてしまうことが多い状況はとても残念なのですが、
台湾に関心を寄せる皆さんに何かしらの思索のヒントを提示できれば幸いです。

徳光さん、ご来場いただいた皆さん、ありがとうございました!
またの機会、楽しみにしております。

徳光重人,八田技師,烏山頭ダム,日台友好,八田与一,学びのイベント,台湾講座,台湾史


2021年4月11日(日曜日)

栄中日カルチャーセンターの講演、終わりました

名古屋の栄中日カルチャーセンター主催の講演、無事に終わりました。
今回は建築と歴史をテーマとし、台湾の社会や文化をお話ししました。
講演後は何人かの方からお便り(メッセージ)もいただき、嬉しく思いました。
今回の講演はオンライン講演ですが、大画面スクリーンで教室でも受講でき、
自宅のパソコンや携帯電話でも聴くことができるというもの。
また、日程が合わなくても後日聴いたりすることもできるので、便利ですね。
これからのスタイルになっていくかもしれませんね。

片倉佳史,オンライン講演,栄中日カルチャーセンター,台湾講座,台湾ゼミ,台湾建築,片倉真理,台湾体験,台湾探見,大阪商船会社,国家鉄道博物館,台湾文学基地,台湾の戦跡

この日は昼だけでなく、
夜にもオンラインサロン「片倉佳史の台湾漫遊術」のサロン講演も行ないました。
こちらは私と片倉真理の日常や取材秘話をお話ししました。

https://amzn.to/2yWUbPe
『台北・歴史建築探訪』(ウェッジ) Amazonのページ

https://katakura.jimdosite.com/
台湾特捜百貨店(新版)


2021年2月18日(木曜日)

敬和学園大学での講義、終えました


2021年1月4日(月曜日)

新年のご挨拶 2021

新年、あけましておめでとうございます。

新しい一年、盛り上がっていきたいですね。
本年もよろしくお願いいたします。

片倉佳史

新年のご挨拶,新年快楽,台北101,片倉佳史,片倉真理,片倉夫婦,台湾探見,台湾漫遊術,もっと知りたい台湾,台湾時代,日台友好,日台関係


2020年10月4日(日曜日)

武蔵野大学「台湾から日本、世界を学ぶゼミ」

武蔵野大学の「台湾から日本、世界を学ぶゼミ」の第一回目の講義を終えました。
大学でゼミを担当するのは初めての経験ですが、自分なりに考えた手法で学生たちの「学ぶ気持ち」に応えていきたいと思います。

講義内容はもちろん、
トークや雰囲気作りにも気を払い、盛り上げていきたいと思います。

武蔵野大学,片倉佳史,サブメジャーゼミ,台湾論,片倉先生,台湾を学ぶ,台湾漫遊,台湾体験,台湾学習,台湾研修


2020年8月22日(土曜日)

オンライン講演、無事に終わりました

日台政策研究所が主催するオンライン講演、無事に終わりました。
100名を超える方に聞いていただき、嬉しく思いました。

今回は新型コロナウィルス対策から見る台湾、
そして、そこに見える台湾の人々の気質や
台湾の歴史といったものを考えるという切り口にしてみました。
いかがだったでしょうか。

リアルな講演というものがやりにくい中、
こういったオンラインというスタイルも面白いかもしれませんね。

講演後、何人かの方からお便りをいただいています。
ご聴講いただいた皆さん、日台政策研究所の皆さん、ありがとうございました。

日台政策研究所,臺日關系,日台友好,台湾事情,片倉佳史,オンライン講演,オンライン講座,コロナ対策,後藤新平,陳健仁,陳時中,蔡英文,總柴,総柴


2020年1月3日(金曜日)

2020年、新年のご挨拶(片倉佳史)

ミカドキジ,片倉佳史,片倉真理,帝雉,阿里山森林鉄道,小笠原山,思索生知

新年、あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

昨年はおかげさまで、とても充実した一年になりました。
書籍については、『台北・歴史建築探訪〜日本が遺した建築遺産を歩く』、
『台湾旅人地図帳』のほか、台湾生活情報誌『悠遊台湾』を手掛けました。

歴史建築,台北レトロ,台北建築,建築散歩,片倉佳史,katakura,建築散策,ウェッジ,台湾博物館,北投温泉,陽明山

また、おかげさまで、
建築本と片倉真理の『台湾探見〜ちょっぴりディープに台湾体験』は
三刷、『旅の指さし会話帳・台湾』は54刷となりました。

片倉真理,台湾探見,片倉佳史,嘉義,馬祖,媽祖巡礼,大甲,鶏肉飯,水蓮菜,小日子,玉井,マンゴーかき氷,有間,澎湖,ウミガメ

講演については計54回をこなし、自己最高記録を達成しました。
考えてみると、週に1回のペースです(笑)
そのうち、台湾修学旅行の事前学習講演や現地講演が15回に増えました。
台湾への関心が高まっていることを感じ、嬉しく思います。

よみかる,建築講演,片倉佳史,トークライブ,高雄,台中,木造駅舎,帝冠様式

そして、春からは武蔵野大学の客員教授として
新しいステージもいただきました。
夏には台湾研修旅行も実施しました。
今後について、いろいろと考えていきたいと思っています。

片さん,武蔵野大学,客員教授,台湾を学ぶ,台湾黒熊,台湾旅人地図帳,片倉佳史,片倉真理,台湾研修,台北研修,台湾現地

感慨深いのは5月に実施した日台学びのイベント「台湾探見・探索日本」です。
全16日間、35の講座を設けました。
来場者総数は850名あまり。
スポンサーもなく、告知・宣伝もままならない状況でしたが、
台湾を学び、日本を探求する面白さを多くの方と分かち合えたように思います。

2020年も引き続き、ご指導いただければ幸いです。
すでにいくつかの新しい試みを練っております。
ご期待いただければ幸いです。

片倉佳史

思索生知,片倉佳史,合歓山,3417メートル,中央山脈,台湾の山,台湾山岳

#片倉佳史


2019年12月21日(土曜日)

講演報告・誠品生活日本橋(2019年12月21日)


2019年6月21日(金曜日)

2019年6月15日、台湾を学ぶ会in神戸、無事に終わりました

台湾を学ぶ会in神戸。
おかげさまで無事に終わりました。
「日本時代の女学生」という切り口は確かに新鮮だったかもしれません。
お二人がどんどん若返っていくのが印象的でした。
いつまでもお元気でいてください。


2019年4月21日(日曜日)

日台学びのイベント「台湾探見・探索日本」、初日の講演、終えました


2019年4月19日(金曜日)

武蔵野大学客員教授を拝命しました

【ご報告】 

このたび、武蔵野大学の客員教授を拝命致しました。
引き続き、取材と探究に精進していきたいと思います。
台湾実地研修や集中講義の形で若い世代と台湾について学びます。
なお、生活のベースは引き続き、台湾になります。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

【近況分享】 
我受聘為武藏野大學的客座教授。
在新的領域,也會一如往常持續努力於採訪與探究的工作。
在武藏野大學的課程,將會以「專題講座」及「臺灣現地研修」的形式,
讓日本的年輕世代也能學習、更認識臺灣。
未來,生活的重心,依然在臺灣。

謝謝您。

武蔵野大学,片倉佳史,客座教授,客員教授拝命


2019年2月18日(月曜日)

台湾を学ぶ会〜台北に生まれ育った人々、超満員御礼、ありがとうございました。


2018年12月22日(土曜日)

よみうりカルチャーの講演、無事に終わりました

片倉佳史,よみうり,カルチャーセンター,台鉄,観光局長,新竹駅,台中駅,嘉義駅,台南駅,宜蘭駅,枋寮駅,太麻里駅,台湾体験,片倉真理

【ご報告】

2018年12月22日、よみうりカルチャー大手町が主催するの講演会、
無事に終わりました。
今回のテーマは「鉄道で200%楽しむ台湾の旅」。

おかげさまで定員を超えてしまい、
最後は申し込み打ち切りになってしまったそうなのですが、
多くの方と台湾の魅力を分かち合え、私も嬉しく思いました。

担当者さんのご好意で配布資料は
カラー印刷にしていただきました。
ささやかですが、参考にしていただければと思います。

ご来場、ありがとうございました!
この場を借りて、お礼申し上げます。

また、たくさんの差し入れもいただきました。
こちらもありがとうございました!

2018年の講演はこれが最後になります。
一年間で、全45回、講演の機会をいただきました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

片倉佳史

片倉佳史,よみうりカルチャー,台鉄,観光局,新竹駅,保安駅,池上駅,台東駅,宜蘭駅,枋寮駅,太麻里駅,台湾探見,片倉講演


2018年12月17日(月曜日)

九州大学での講演、無事におえました(2018年12月15日)

九州大学にお招きいただいた講演会。

今回は特別講義という形で
午前に1コマ、午後に1コマを担当しました。
また、片倉真理もお招きいただいており、
午後に講義をしました。

★10時30分〜12時
「台湾と日本〜知っておきたい基礎知識と日台の絆」

★14時50分〜16時20分
「台湾に残る日本統治時代の歴史遺産を歩く」

★13時〜14時30分
「台湾探見〜台湾の歴史と今を歩く」

おかげさまで、120名ものかたにお集まりいただきました。
学生は半分くらいで、ほかは一般聴講者でした。

九州大学の伊都キャンパスは悲しいくらい不便な場所にあるのですが、
遠く、大阪や名古屋、神戸、長崎からもご来場いただいた方もおり、
嬉しく思いました←ありがとうございます!


2018年12月12日(水曜日)

日本語世代のお年寄りと日本の高校生の交流会

日本語世代,台湾修学旅行,交流会,友愛グループ,友愛会,日台交流

今日は日本人高校生と、
日本語世代と呼ばれる台湾のお年寄りとの交流会を企画しました。

私自身、台湾でいろいろな方にお世話になりながら暮らしていますが、
特に若い世代には、台湾という土地を通し、
多くのことを感じ、学び、考えてほしいと願っています。

今日は特にこのことを考えていました。

台湾修学旅行,友愛,友愛グループ,張文芳,藍昭光,片倉佳史,片倉真理

今回、各テーブルに日本語世代の先輩方にお座りいただき、
自由に歓談してもらいましたが、終始、いい雰囲気でした。

和やかな雰囲気の中、
真剣なまなざしで会話を楽しむ生徒さんたちの姿を嬉しく思いました。
また、台湾の先輩方も、とても楽しそうでした。

台湾修学旅行,友愛,友愛グループ,張文芳,藍昭光,片倉佳史,片倉真理

こういったイベントは、学校の姿勢も重要です。
学校がこういった交流にどのくらい意義を感じているかで、
大きく変わってくると思います。

今回の場合、先生がわざわざ台湾までご挨拶にこられました。
私もそういった姿勢がとても嬉しく思い、
ご協力することにしたという経緯があります。

台湾の修学旅行でいろいろなことを感じ、学んでほしいですね!


2018年11月22日(木曜日)

台北日本工商会商社部会の講演を終えました


2018年11月9日(金曜日)

講演「台湾体験のススメ」


2018年9月30日(日曜日)

講演報告・日本工商会流通部会の講演、終わりました(2018年9月28日)


2018年9月13日(木曜日)

台湾特捜通信(まぐまぐ) 第19号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■★ 台湾特捜通信〜片倉佳史の台湾便り ★■  
第19号 2018年9月12日発行  
http://katakura.net/ 台湾特捜百貨店
http://www.mag2.com/m/0001681991.html  まぐまぐメールマガジン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
片倉佳史です。
大型台風に地震と、災害が続いていますね・・・
心が痛みます。一刻も早い復旧をお祈りします。

私が主宰している「台湾を学ぶ会(臺灣研究倶楽部)」のお知らせです。
第10回を迎えた今回は、台北で開きます。
日時は9月21日(金曜日)の18:30から(18時受付開始)。
場所はTCCU台灣文創訓練中心松江館です。
松江路と長春路の交差点にある六福ホテルの隣りで、
MRT松江南京駅の7番出口からすぐです。
http://www.tpqc.com.tw/場地租用/台北松江館/

今回のゲストは藍昭光さんです。
私が以前からぜひお招きしたいと考えていた方です。
建成小学校の思い出、台北第三中学、学徒動員、
敗戦、戦後の台湾脱出劇、京大進学、屏東藍家についてなど、
さまざまな話題を考えています。
台湾という土地について学び、考えましょう!

なお、今回は定員を50名に抑えています。
ご興味のある方、ぜひお越しください。
多忙ゆえ、お知らせが遅くなってしまったことをお詫びいたします。
https://kokucheese.com/event/index/537040/

なお、7月に大きく話題となった雑誌『時空旅人』や、
片倉真理の著作『台湾探見 Discover Taiwan〜ちょっぴりディープに台湾体験』、
美しい日本語を学ぶ「友愛会」の機関誌などの販売も行ないます。

台湾を学ぶ会in台北
日時:9月21日(金)18:30〜
ゲスト:藍昭光さん
定員:50名
資料代・会費:300元
会場:台北松江館 台北市中山區松江路131號7F-1
MRT松江南京駅7番出口から徒歩3〜5分
松江路沿いにあるビルで、六福客棧ホテルの隣りです。
https://kokucheese.com/event/index/537040/
http://www.katakura.net/xoops/html/modules/wordpress/index.php?p=2952

★「台湾に根を下ろした日本人」で片倉真理
多言語ウェブマガジン『nippon.com』の人気連載。
馬場克樹さん執筆の「台湾に根を下ろした日本人シリーズ」ですが、
ここで片倉真理が取り上げられています。
https://www.nippon.com/ja/column/g00566/
中国語繁体字版もあります。こちらも合わせてご覧ください。
https://www.nippon.com/hk/column/g00566/

★高砂族の伝承・神話
「田螺(タニシ)の美人」。プユマ族に伝わる昔話です。こういった伝説の取材は年々難しくなっています。もう少し早く手がけていれば・・・と後悔するばかりです。
http://www.katakura.net/xoops/html/modules/wordpress/index.php?p=2949

◆お知らせ◆
・バシー海峡戦没者慰霊際(11月11日) ※申込み受付中
http://bashi-channel.com/
・廣枝音右衛門慰霊祭日帰りツアー(9月22日台北発) ※申込み受付中
http://www.katakura.net/xoops/html/modules/wordpress/index.php?p=2890
・札幌シンポジウム「台湾白色テロ受難者の声を聴く」
http://www.katakura.net/xoops/html/modules/wordpress/index.php?p=2953

●今後の片倉の講演予定(2018年9月〜)●
9月14日 北九州市修学旅行事前学習講演(非公開)
9月21日 台湾を学ぶ会(台北)
9月28日 日本工商会流通部会講演(非公開)
10月9日 都内私立高校修学旅行講演(非公開)
10月24日 都内私立中学研修旅行講演(非公開)
10月27日 台湾を学ぶ会(東京)予定
10月29日 福島県私立高校修学旅行講演(非公開)
11月13日 大阪府私立高校修学旅行講演(非公開)
11月14日 千葉県私立高校修学旅行講演(非公開)
11月15日 千葉県私立高校修学旅行講演(非公開)
11月28日 鹿児島青少年研修講演(台北・非公開)
12月7日 修学旅行講演台北(非公開)
12月11日 大阪府公立高校修学旅行講演(非公開)
12月15・16日 福岡市講演(調整中)

/////////////////////////////////////////////////////
発行人:片倉佳史(かたくらドットねっと)
台湾特捜百貨店 http://katakura.net/ (ブログ付き)
http://www.facebook.com/katakura.taiwan facebook
http://twitter.com/katakura_nwo Twitter(近況はこちら)
※記事の無断転載を禁止させていただきます。
※購読の解除は下記ページをご参照ください。
http://www.mag2.com/kaijo.html
発行:台湾特捜百貨店 Copyright©2017 katakura.net
/////////////////////////////////////////////////////


2018年8月31日(金曜日)

台北日本工商会化学品部会の講演、終わりました

台北日本工商会化学品部会の講演、終わりました。
化学品部会さんにお呼びいただくのは初めてでしたが、
皆さん熱心に耳を傾けてくださり、嬉しくおもいました。

今回のテーマは「台湾と日本〜知っておきたい台湾の歴史」というものでした。


2018年7月17日(火曜日)

中大杉並高校の講演

中央大学付属杉並高校の皆さんを前に講演をしました。

研修や修学旅行で台湾を訪れる高校生たちが増えることは、
私たちのように、台湾でお世話になりながら暮らしている日本人にとっても、
とても嬉しいことです。

台湾で有意義な時間を過ごしてほしいですね。


2018年6月6日(水曜日)

レポート 建成会の人々〜台湾を学ぶ会


2018年6月2日(土曜日)

平戸講演、終えました


2018年5月27日(日曜日)

ご報告。講演「台湾ことば散歩」


2018年5月22日(火曜日)

愛知大学の学生さんを前にお話ししました

台湾研修で台北に滞在中の学生さんを前にスピーチをしました。
台湾について考えるヒントを提示し、この土地の文化についてじっくり見つめてもらえるよう、
構成を考えました。

台湾の地でより多くを感じ、学んでほしいですね。


2018年5月13日(日曜日)

2018年5月9日、昭和学院高校・中学で講演をしました

昭和学院さんでの講演。
とてもいい雰囲気の中でお話をさせていただきました。
講演後は何人かの生徒さんからメールやメッセージをいただき、
これもとても嬉しく思いました。

それにしても、この1200名の規模は見事な眺めですね(笑)
2400の瞳!


2018年3月18日(日曜日)

ご報告。台湾を学ぶ会・新元久さんを囲む

新元久,片倉佳史,台湾を学ぶ会,明治製糖,嘉義中学,きのこの山


2018年2月12日(月曜日)

高雄講演を終えました!


2018年1月27日(土曜日)

台湾特捜通信〜片倉佳史の台湾便り(まぐまぐ) 第3号 2018年1月28日発行

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■★ 台湾特捜通信〜片倉佳史の台湾便り ★■
第3号 2018年1月28日発行
http://katakura.net/
http://www.mag2.com/m/0001681991.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

目次
1) 火鶏肉飯の食べ比べ。嘉義美食メモ
2) 1月31日、片倉真理が講演をします
・拙著・拙稿から
・今後の講演予定
・あれこれ

日本は厳しい冷え込みだけでなく、
大雪にも見舞われてしまい、
さまざまなニュースが入ってきており、
台湾でも話題になっています。

ここ数日の台北ですが、少し肌寒い日が続いています。
南部は結構暑かったりしているようです。
体調を崩さないよう、どうぞ注意ください。

………………………………………………………………

1) 火鶏肉飯の食べ比べ。嘉義美食メモ

先週、嘉義の取材に行っていました。
ガイドブックなどでは取り上げられることが少ないのですが、
足を運んでみると、非常に奧が深い街です。
私も行くたびに必ず新しい発見に出会えます。

今回は「火鶏肉飯」の店をいくつか巡りました。
これは七面鳥(火鶏)の肉をスライスし、
ご飯の上にのせてタレをかけたもの。
とてもシンプルな料理ですが、
店によって風味は異なります。

http://www.katakura.net/xoops/html/modules/wordpress/index.php?p=2709
【動画】 三禾火鶏肉飯
http://www.katakura.net/xoops/html/modules/wordpress/index.php?p=2716
【動画】 民主火鶏肉飯
http://www.katakura.net/xoops/html/modules/wordpress/index.php?p=2715
【動画】 和平火鶏肉飯

なお、七面鳥の茹で加減や切り方、
そして、タレにいたってはどこも門外不出です。
一杯30元前後の庶民料理ですが、
食べ比べをしてみる価値は十分にありそうです。

http://www.katakura.net/xoops/html/modules/wordpress/index.php?p=2623
東門鶏肉飯

2) 1月31日、片倉真理が講演をします
台北日本人会で片倉真理が講演をさせていただきます。
1 月31 日(水)に台北日本人会婦人部会で
片倉真理が講演をさせていただきます。
テーマは「台湾のご当地デザートを巡る」。
台湾各地のデザートやフルーツなどについてお話をします。
試食付きで参加費は200元。10時〜12時までです。
台北日本人会の会員限定なのが残念です・・・
今、講演内容の整理をしていますが、
考えてみると、台湾は「ご当地もの」がホントに多いですね。
台北だけを見て台湾を判断してしまうことの怖さを感じます。

■拙著・拙稿から■

★nippon,com掲載の記事。台湾の蝶について書いています。
https://www.nippon.com/ja/column/g00438/
(日本語)知られざる「チョウ大国」〜世界が注目する台湾の自然生態
https://www.nippon.com/hk/column/g00438/
(中国語)神秘的「蝴蝶大國」〜世界矚目的臺灣自然生態

★日本台湾交流協会の機関誌『交流』。
その連載「片倉佳史の台湾歴史紀行」に
「高雄6-南部横貫公路とルカイ族下三社族群の集落」を書きました。
ルカイ族の下三社族群について書いたのはこれが初めてになります。
http://www.katakura.net/xoops/html/modules/wordpress/index.php?p=2586

★台湾で刊行されている情報誌『な〜るほどザ台湾』。
片倉真理が担当させていただいている観光連載は
以下を書かせていただきました。
2017年9月号
大自然とアミ族の文化を体感〜台東・都蘭への旅
2017年10月号
オレンジ色に輝く金針花と神社の遺跡〜花蓮・玉里への旅

★経済誌NNAの隔週連載「片倉佳史の台湾雑感」。
残念ながら、購読者限定記事なのですが、
一部の過去記事を拙サイト内で公開しています。
「今も残る軍事通信施設〜海軍鳳山無線電信所」
http://www.katakura.net/xoops/html/modules/wordpress4/index.php?p=274
「名刹・指南宮を訪ねる」
「天母と天母教の歴史」
http://www.katakura.net/xoops/html/modules/wordpress/index.php?p=2717

●今後の講演予定●
1月31日 片倉真理講演(日本人会婦人部)
テーマ「台湾のデザート事情」※非公開
2月9日 台北日本工商会講演 ※非公開
テーマ「学ぶことによる発見!〜台湾を知る面白さ」
2月11日 高雄講演
テーマ「高雄の歴史〜建築物と都市計画からみる日本との関わり」
http://www.katakura.net/xoops/html/modules/wordpress/index.php?p=2706
2月 台湾を学ぶ会in台北(予定)
2月 台湾を学ぶ会in大阪(予定)
2月 青田七六講演(台北) ※詳細未定
3月 台湾を学ぶ会in東京(予定)

▼あれこれ▼
★ 台中銘菓の「今日蜜麻花」。台中人は誰でも知ってい
るのに台中以外の人はほとんど知らない不思議な存在
☆ 先月から使い始めたパナソニックのコンデジLX-9。
F1.4の明るいレンズはクセになる ☆ 炭火で焙煎した
高山茶をいただく。改めて格別な味わい ☆ 宜蘭県政府
発行のパンフレットの校正作業。せっかくの機会なので、
もう少し秘境を取り上げたかった ☆ 池上一郎博士文庫
の17周年記念式典。年に一度だけ会える旧友との再会は
楽しいもの ☆ 天理教嘉義布教所を撮影。日本統治時代
の木造家屋はとても立派だった。天理教は戦前戦後を通して
存在する唯一の宗教団体 ☆ 嘉義名物の自家製マヨネーズ
をかけて食べる「涼麺」。クセになりそうな味わい  ★

/////////////////////////////////////////////////////
発行人:片倉佳史(かたくらドットねっと)
台湾特捜百貨店 http://katakura.net/ (ブログ付き)
http://www.facebook.com/katakura.taiwan facebook
http://twitter.com/katakura_nwo Twitter(近況はこちら)
※記事の無断転載を禁止させていただきます。
※購読の解除は下記ページをご参照ください。
http://www.mag2.com/kaijo.html
発行:台湾特捜百貨店 Copyright?2017 katakura.net
/////////////////////////////////////////////////////

◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです

◎台湾特捜通信〜片倉佳史の台湾便り
のバックナンバーはこちら
⇒ http://archives.mag2.com/0001681991/index.html?l=jew0625d46

◎台湾特捜通信〜片倉佳史の台湾便り
の配信停止はこちら
⇒ http://www.mag2.com/m/0001681991.html?l=jew0625d46


2017年12月29日(金曜日)

秋田県の小坂・大館講演


2017年12月12日(火曜日)

第六回、台湾を学ぶ会、ゲストは竹中信子さん

片倉佳史,竹中信子,台湾を学ぶ会,竹中信景,蘇澳冷泉

takenaka,katakura,yoshifumi,suou,suao,yilan


2017年12月10日(日曜日)

台北高等学校OBを囲む会、無事に終わりました


2017年11月16日(木曜日)

高槻高校、講演報告


2017年10月26日(木曜日)

フォーカス台湾の記事、台湾を学ぶ会(臺灣研究倶楽部)

台湾を学ぶ会(臺灣研究倶楽部)は2017年7月に立ち上げた勉強会です。
おかげさまで2017年10月までで4回開きましたが、
すべて満席御礼となりました。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。


2017年10月12日(木曜日)

台湾を学ぶ会vol4、楊応吟さんにお話をうかがいました


2017年10月8日(日曜日)

阿寒湖国際シンポジウム、終わりました


2017年8月14日(月曜日)

澎湖講演、無事に終わりました


2017年7月26日(水曜日)

台湾を学ぶ会in台北、第2回、無事に終わりました

片倉佳史,新元久,台湾を学ぶ会,臺灣研究倶楽部,麻豆,明治製糖,新元鹿之助,皇太子行啓

勉強会のご報告です。

先月立ち上げた「台湾を学ぶ会」。このたび、大阪に続いて、第二回目を台北市内で開きました。
この会は台湾を学び、台湾を考える面白さを皆さんと共有することを目的に開いているものです。

今回は湾生の新元久さんをゲストにお迎えしました。
話題は製糖会社の社宅や明治製糖總爺糖業所の思い出に始まり、
戦前の台北の思い出、皇太子の台湾行啓、台湾総督官邸、鉄道ホテルのお食事、そして「キノコの山」や「チェルシー」まで、
幅広い話題であっという間の二時間となりました。

新元久,片倉佳史,片倉真理,台湾を学ぶ会,臺灣研究倶楽部,麻豆,蒜頭,明治製糖,相馬判治,新元鹿之助

この会は勉強会という性格上、定員を50名程度に絞っていますが、
おかげさまで超満員になってしまい、少々息苦しかったかもしれません。
お越しいただいた皆さん、そして、スタッフの皆さん、ありがとうございました!

新元久,片倉佳史,片倉真理,台湾を学ぶ会,臺灣研究倶楽部,麻豆,蒜頭,明治製糖,相馬判治,新元鹿之助

また、お会いしましょう!
なお、写真撮影は内田直毅さんです。

なお、「台湾を学ぶ会」の中国語名を「臺灣研究倶楽部」としました。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

片倉佳史

台湾を学ぶ会,臺灣研究倶楽部,片倉佳史,新元久,明治製糖,蒜頭,新元鹿之助


2017年7月18日(火曜日)

台湾を学ぶ会の第一回、樺山小学校編、無事に終わりました


115 queries. 0.233 sec.
Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress

 アクセスカウンタ
今日 : 229229229
昨日 : 6611661166116611
総計 : 4199030419903041990304199030419903041990304199030

Copyright © 2000-2011 片倉 佳史 KATAKURA Yoshifumi All Rights Reserved.台湾特捜百貨店