logo
 サイト内検索

検索オプション
 ブログカレンダー
2011年 4月
« 3月   5月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
 ブログ カテゴリ一覧
 メインメニュー
 ブログ 片倉佳史の台湾体験

2011年4月30日(土曜日)

故宮博物院の取材

カテゴリー: - katakura @ 22時28分37秒

故宮博物院の取材をしてきました。
行政院新聞局手配のプレスツアーに参加させていただきました。

まずは周院長の会見。
内容は馬英九政権になってからの成果・実績を延々と語るというものでした。
正直なところ、やや漫然とした印象を否めませんでした。

時事通信の記者が放った「中国人旅行者激増で参観者の質が落ちているという声をどうとらえているか」という鋭い質問には、
意図的にかどうかはわからないものの、見当違いな答えを延々としゃべり続け、
台湾地区のコレクションや展示をどう考えているのかという質問に対しては、
「中華文明の文物参観は世界の人々が憧れ、切望している」なんていうことを繰り返したりと、
想定できそうな質問についての答えを用意していない「浅さ」が見え隠れしていました。

その後は特別展示の展覧室を簡単に案内されました。
案内してくれた中年女性は日本語がとても上手な方で、いい印象でした。
ただし、解説は中国語。もったいないです。

面白かったのは、騒いだりする中国人観光客のために用意されているこのプレート。
さすがに「うるさい!」とか「静かにしろ!」と大きな声で注意するわけにはいきませんので、
これを見せてたしなめるのだとか。館内スタッフ全員がこのプレートを持っているのを見ると、
やはり故宮博物院内でも問題になっているのでしょう。

末端にいるスタッフたちは、ちょっとかわいそうにも思いました。

6月頃には中国人の自由旅行を解禁するというとんでもない愚策を発表している馬英九政権。
工作員だらけになっていくのは勘弁してほしいですね・・・


2011年4月29日(金曜日)

銘伝大学の授業

台湾北部、桃園県にある銘傳大学に声をかけていただき、講義をさせていただきました。
いつもながら、若い学生さんたちはまぶしく、元気を授かったように思います。

日本語、そして日本に興味を持ってくれることはとても嬉しく、これからも何かお役に立てれば。。。と改めて思いました。
こういった授業の枠をいただき、日本の旅行情報などを提供するのも面白いように感じました。

今回の学生さんは学部3年生でしたが、日本語のレベルはかなり高いように感じました。
これからも元気に日本語を学んでいってほしいなと思います。

お声をかけていただいた江秀姿老師、ありがとうございました。

片倉佳史


2011年4月28日(木曜日)

阿里山鉄道の事故、27日9時11分発行のプレスリリース

阿里山森林鐵路100年4月27日翻覆事故說明

阿里山森林小火車100年4月27日第111車次,於上午12時17分由神木站開往阿里山車站途中70k+250處,因距離鐵路8.5公尺之大型天然生闊葉樹枝幹撕裂,撞擊火車車廂,致4節翻覆,其中第5、6節滑落橋下約5公尺深,行政院農業委員會獲報後立即成立應變小組,並報經行政院成立中央災害應變中心。各部會通力合作派出直昇機、人力進行救護,至下午6點30分止,統計有5人罹難、中度受傷40人、重傷42人,輕傷2人,總計傷亡89人。

100年4月27日,阿里山森林鐵路由神木站開往阿里山站之111車次列車,聯掛8節車廂於上午12時15分出發,上午12時17分在行經阿里山森林鐵路70公里250公尺處,因距離鐵軌8.5公尺處,直徑約95公分、樹高28公尺之天然闊葉樹生立木(樹種為青剛櫟)側枝自4公尺高處撕裂倒下,擊中第6節車廂,其中第5節車廂垈藜來魁ぢ6節車廂翻至右側橋下,第7、8節車廂脫軌後垈蕷鐵軌上。

事故發生後,政府立即啟動中央應變系統,並即時向總統及吳院長報告,國搜中心通報各部會緊急救援,本會林務局嘉義林區管理處阿里山工作站即會同消防隊、義警積極搶救並成立緊急應變小組,並即洽國軍出動國軍海鷗直升機及空勤總隊參與緊急救援。林務局於12時20分成立應變小組,行政院農業委員會同步成立應變小組,由陳武雄主任委員指派胡興華副主任委員及顏仁局長立即前往現場處理,並召開行政院「0427阿里山森林小火車中央應變中心」應變會議,由內政部、國防部、衛生署、交通部、陸委會、行政院災害防救辦公室等單位進駐。

陳主任委員武雄指出,事故發生後,內政部調派52輛各式消防車、其中36部救護車、16部消防車、空勤直升機10架次;國防部調派兵力197人、空中救援機11架次、車輛28輛(含救護車7輛);交通部協助大陸家屬來台相關事宜;衛生署派遣3組22位醫護人員至現場進行醫療處理、並依兩岸衛生醫療協定,通知大陸國台辦衛生部;陸委會經由海基會通知海協會協商後續事宜。

傷者已分別送往聖馬爾定醫院、嘉義榮民醫院、嘉義基督教醫院、大林慈濟醫院、嘉義長庚醫院及署立嘉義醫院等六個醫院。農委會林務局嘉義林區管理處已由員工編組成立「一戶一人」服務團,協助家屬處理相關事宜及照顧傷者;另林務局設置24小時專人服務電話0800-057930,所有醫療費用由政府全數支付。

行政院農業委員會已對罹難者先致送20萬元,重傷者10萬元,輕傷者5萬元之慰問金。保險部分,分為鐵路旅客運送責任險及遊客團體傷害險,將與保險公司確認後,進行理賠。

農委會指出,這次事故經初步認定純係天然林木枝幹撕裂擊中車箱引起,且無超載之情形,並無人為疏失。事後林務局將全面檢討各項行車安全措施,另森林鐵路阿里山神木線、祝山線、沼平線停駛一星期,進行必要之檢查,嘉義林管處並全面檢查鐵路兩旁有無危害木,作必要之處理。


行政院提供の資料画像。直径92センチ、長さ14メートルとのこと


阿里山鉄道の事故

4月27日12時17分頃。阿里山鉄道神木線の列車が脱線転覆するという事故がありました。
私のところに事故の一報が入ったのが12時45分頃。台湾での初報道が13時のニュースでした。
すでに日本の各紙やネットでニュースが流れていますが、詳細はまだ不明のようです。
事故原因は落木が後部の客車にぶつかり、脱線。引きつられるように転覆したようです。

http://news.pchome.com.tw/society/cna/20110427/index-13038987605962918002.html
写真が掲載されています。

現在、死者に関して5名、6名の両説があります。
負傷者は80名程度になっているという情報もあります。
中国人の団体旅行者が乗車しており、ほぼ満員状態だったようです。

阿里山鉄道は現在、竹崎ー神木間が運休中で、5月末には竹崎ー奮起湖間が営業再開の予定でした。
こちらに影響しなければいいのですが・・・・

片倉佳史


2011年4月26日(火曜日)

花博、終わる

カテゴリー: - katakura @ 18時11分43秒

半年間にわたって開かれていた花博はついに閉幕。
最終的には入場者が896万人。主催者の台北市は大満足の結果となったようです。
総工費138億元という額があまりにも無駄遣いだという声もありましたが、結果を出せばそれでいいという台北市お得意の手法でした。

最終日の25日は平日にも関わらず、入場者数は12万。
どこに行っても人ばかりで、ほとんど何も見られないという状態でした。

今回、招待券が大量にばらまかれたという事実も含め、
国民党一派の組織力というか、動員力がもっとも印象的でした。
あまりネガティブなことは書きたくないのですが、台北市の自画自賛ぶりには閉口しました。

連日送りつけられていた公式リリースがもうやってこないというのは嬉しいです(笑)


2011年4月22日(金曜日)

台北機廠(鉄道工場)の取材

台北市松山区にある台北機廠。ここは日本統治時代に設けられた鉄道修理工場です。
今回、その撮影に行ってきました。
この工場については、拙著『台湾鉄路と日本人』(交通新聞社新書)で書かせていただいていますが、
その性格上、なかなか参観の機会はなく、撮影も非常に難しいスポットになっています。

今回は台湾で発行されている趣味誌『鉄道情報』の古庭維編集長に声をかけていただき、
台湾鉄路管理局主催のクルーズ列車に同乗取材させてもらいました。

http://n.yam.com/view/mkvideopage.php/20110421992072/1
TVBSのニュース番組でちょこっとだけコメントをしています・・・

http://tw.news.yahoo.com/article/url/d/a/110421/8/2q8o7.html
ネット上のニュースにもなっています

残念ながら、ここは台北市が進めている都市開発のあおりを受け、一部を除き、移転の予定です。
台湾の歴史を刻み込んだ産業遺産を保存しようという動きはありますが、現状はなかなか難しそうです。 ←【追記】 鉄道博物館としての整備が決まりました!


2011年4月20日(水曜日)

水牛のいる風景

カテゴリー: - katakura @ 12時28分49秒

水牛さんのいる風景。
かつては農業のパートナーとして親しまれ、農村ではどこでも見られたという水牛さん。
今やすっかり見かけることが無くなってしまいました。

懐かしい一枚。花蓮県南部、静浦というアミ族の村で撮影した一枚。


2011年4月19日(火曜日)

金門の風獅爺

金門の守護神。
風獅爺はこの島のシンボル的存在ですが、
この風獅爺はなぜか前傾姿勢になっています・・・


2011年4月18日(月曜日)

明石元二郎墓地鳥居、自由時報の記事

本日4月18日の自由時報に明石元二郎総督墓地鳥居についての記事が出ています。
私もコメントさせていただいています。

http://www.libertytimes.com.tw/index.htm

ここは日本統治時代の共同墓地内にあり、
1997年頃に鳥居(明石墓地ともう一基←これも問題です)が228公園に移設されていました。
それが昨年11月にもとの場所(現林森公園)に戻され、その件は東京新聞の迫田記者と朝日新聞の村上記者が記事にしておられます。

今回、取材を受けたのは2点、

一点は現在、明石総督墓地鳥居の場所が本来の場所ではないということ。
若干ではあるのですが、あえて指摘しました。

http://inhelix.blogspot.com/2011/01/2.html
印海寺さんのブログ(墓地に関する貴重な資料が掲載されています)


1997年に撮影したカット←向きにご注目ください


もう一枚。スキャナーの調子が悪く、画質が・・・ 左手に鳥居が見えます。右手は墓地の台座です

二点目は小さな鳥居が鎌田正威秘書官のものであるという解説版の記事。
これは私自身、古写真などを目にしたことがなく、100%の確率ではないのですが、
民間人の墓地に鳥居をたてるということは考えにくく、やや疑わしいと思っています(※)。

台湾には明石元二郎総督墓地のほか、太魯閣峡谷に第五代台湾総督佐久間左馬太を記念した佐久間神社がありましたが、
両者とも陸軍大将という地位にあり、神格化されることはあり得る話しです。
小鳥居は第3代台湾総督乃木希典の母乃木寿子の墓地にあり、
乃木夫妻が自害した後、ご遺髪が合祀され、それを記念して昭和10年に鳥居が建てられたものと私は考えています。

私自身、確証があるわけではなく、真実を知りたいところです。
台北市文化局にも、古写真や文献があれば、公開してくださいとお願いしているところです。
昭和10年に小鳥居が建てられたのは事実なので、
昭和10年以降の鎌田秘書官の墓地、もしくは乃木母堂墓地の写真があれば、事実が判明します。

※→後日、早川友久氏の調査により、鎌田秘書官墓地の古写真がみつかり、小鳥居は鎌田氏墓地のものであると判明しました。


現在の様子、ガジュマルの樹の位置にご注目下さい


2011年4月17日(日曜日)

草嶺隧道、サイクリング

            

サイクリングロードに生まれ変わった古いトンネル。
台湾東北部に位置する草嶺隧道はかつて宜蘭線最大の難所でした。

現在は複線式の新しい隧道が使用されていますが、
旧隧道は整備され、サイクリングロードになっています。
最寄り駅は福隆駅。駅前にはレンタサイクルのショップもありますので、涼しい季節のうちにぜひ!

このトンネルについては拙著『台湾鉄路と日本人』(交通新聞社新書)でも紹介しています。
こちらもご覧いただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。


日本統治時代の扁額も残っています


台北の歴史建築ツアー、無事、終えました。

本日4月16日。撫臺街洋樓主催の歴史建築ツアーを無事終えることができました。
今回はおかげさまで30名の方とご一緒できました。

今回は台北228公園を中心に回りました。
あまり注目されない小さな物件を盛り込みながらの探索にしてみました。
それぞれについてはゆっくりとはお話しができませんでしたが、
ご参加いただいた方々の関心の高さに、圧倒されました。

ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
またの機会がありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
お疲れ様でした!


2011年4月16日(土曜日)

『旅の指さし会話帳mini・台北』、増刷のお知らせ

        

増刷のご報告です。
情報センター出版局の『旅の指さし会話帳mini・台北』がおかげまさで5刷となりました。
どうもありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます。

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

片倉佳史


2011年4月15日(金曜日)

清水神社の遺跡

台湾中部、台中市清水区にある神社の遺跡です。
清水(きよみず)は日本統治時代以前から物資の集散地として栄え、
古くは牛罵頭と呼ばれていました。神社が設けられたのは1937年11月のこと。


狛犬が残っています

戦後、敷地は軍用地として中華民国に接収され、現在は公園になっています。
私が最初にここを訪れたのは今から約10年前。久しぶりの訪問ですが、きれいに整備されていました。


表参道は道路になっていますが、石段の続く裏参道は往時の姿を留めています


石灯籠の破片も見られました

日本統治時代の清水神社の様子は拙著『台湾風景印-台湾・駅スタンプと風景印の旅』(玉山社)をご覧下さい。

傍らには1935年に当地を襲った震災の記念碑がありますが、石碑部分は戦後、外省人(中国人)によってすり替えられています・・
台座のみ日本統治時代のものです。


2011年4月11日(月曜日)

媽祖巡礼3日目!

台湾を代表する宗教行事。
大甲媽祖の巡礼ですが、やはりどうしても行きたくなってしまい、急遽行ってきました。
この日は彰化から西螺まで移動します。わかってはいたものの、すごい人出で、圧倒されまくり・・・

とにかく歩きまくるのですが、道ばたではみなこうしてお供えものをして手を合わせます。
そして、媽祖とともに歩く巡礼者たちにお茶やミネラルウォーターやジュースが振る舞われます(なんだかお遍路巡りみたい)

もちろん!というか、食事も無料です。
精進料理ですが、なかなか美味しく、結構おかわりなんかしてしまいます。

        

とにかく強烈な印象だったのがこれ。
なんとも媽祖様のご神体に跨ってもらうと縁起がいいそうで、
みなばたばたひれ伏します。
そして、ご神体が通り過ぎた後の嬉しそうな表情といったらありません!
なんだかこちらまで嬉しくなってしまいそうな素朴な笑顔なのです。

この日のゴールは雲林県の西螺という町。
民進党の蘇貞昌氏が一部区間を担いだため、西螺大橋は大パニック状態。
ここまですごい人波は初体験でした・・・。
媽祖巡礼はまだまだ続きます。これから嘉義県新港まで行き、台中市大甲区まで戻ります。


2011年4月10日(日曜日)

媽祖巡礼の旅

数年前になりますが、台湾発行の情報誌『な〜るほどザ台湾』に石野真理が媽祖巡礼の記事を書いています。
やはり一度は巡礼そのものを体験したいところです。

http://www.naruhodo.com.tw/kanko/index.php?page=25&tcnt=99
こちらにアクセスください

行程ほか、スケジュールは以下のサイトに詳しく出ています。
http://www.dajiamazu.org.tw/active2011/03time/time.asp

明日、なんとか時間が捻出できたので、早朝出発で取材に行ってきます。
一年に一度の聖なる祭典。楽しみです。


2011年4月9日(土曜日)

台湾の鉄道情報誌『鐵道情報』199号

台湾で刊行されている鉄道情報誌『鐵道情報』。
その199号が出ました。
カラーページ満載で、熱烈な鉄道ファンから社会派、旅行派までを満足させる豊富な内容です。

http://railnews.tw/node/379
オフィシャルブログはこちら

表紙は基隆港に陸揚げされたTEMU1000型太魯閣号(林韋帆さん撮影)

速報としては、台東線の普快車、打狗鐵道故事館、高雄第二臨港線の廃止、東北新幹線新青森開業などが取り上げられています。

その他、モノクロで台湾の鉄道風景を追う黄威勝さんの「黒白顕影」では十分の炭鉱風景、總編集長の古庭維さんは「元宵夜的鉄道風景」の題で、夜景と鉄道を紹介しています。

さらに、中国大陸方面の第一人者・李春政さんは前回に続き、集通鉄路を11ページにわたって詳細にレポートしています。
http://www.wretch.cc/blog/steamfan
李春政さんのブログ(迫力のある写真がいっぱい)

その他、旗山の製糖鉄道史跡や旧山線のレポート、中国の高速鉄道、台湾の都市交通システム、観光化を狙う産業鉄道など、充実した内容で迫ってきます。

そして、最終ページには總編集長の古庭維さんがJR釧路支社を訪問した様子と鄭銘彰さんと訪ねた開館直前の「リニア・鉄道館」の取材について書いています。

http://railnews.tw/node/377
JR北海道釧路支社を表敬訪問する古庭維さん

この雑誌は本文は中国語のみですが、写真が豊富に用いられており、見るだけでも十分に楽しめる一冊です。ぜひ日本の方にも手にとってもらいたい雑誌です。


2011年4月8日(金曜日)

媽祖生誕を祝う台湾最大の宗教行事

総勢30万という人々が参拝するという媽祖生誕祭。
台湾最大の宗教行事と言ってもいいように思います。
台中市大甲区から嘉義県新港まで、延々と練り歩きます。とにかくすごい迫力で、圧倒されまくります。


みな真剣そのものです


とにかくひたすら歩きます


2011年4月7日(木曜日)

阿里山鉄道の復旧予定について


竹崎駅に停車中の列車(チャーター運転時に撮影)

自然災害により運休している阿里山鉄道。
現在は嘉義ー竹崎(週末のみの運転)、神木ー祝山間だけが走っています。
残念ながら、中間区間の復旧はまだまだ先になっています。

行政院農業委員会の話しでは5月を目処に竹崎ー奮起湖間は運転再開予定。
それでも奮起湖ー神木間は2013年末まで見通しが立たないそうです。
一刻も早い再開を目指しているのだそうですが、まだまだ先ですね・・・

奮起湖から神木の間の被災箇所はおおがかりな工事が必要で、新たにトンネルを設けたりもするそうです。


動態保存中のSLもあります


2011年4月6日(水曜日)

JETROに興味深い論文がアップされています

カテゴリー: - katakura @ 03時42分34秒

JETROのサイトに『台湾、地球環境問題への真摯な取り組みと萌える環境ビジネス』という興味深いテーマの論文がアップされています。
海外調査部の方々が作成した論文です。

http://www.jetro.go.jp/jfile/report/07000425/taiwan_kankyo_biz_all.pdf

タイトルは少々難しそうですが、内容は非常にわかりやすく、親しみやすい内容でした。
ご興味のある方、どうぞご覧ください。


2011年4月5日(火曜日)

セブンイレブン全店での救援募金

先日Twitterでも書込みをしましたが、台湾のセブンイレブンで日本向け救援募金が行われています。
全ての店舗で実施されているそうですが、台湾は世界でも指折りのコンビニ大国。
九州よりも小さい土地で山が半分を占めているにもかかわらず、セブンイレブンだけで約4700の店舗があります。

現在、セブンイレブンを運営している母体のオーナーは日本留学経験のある方なので、
日本には思い入れがあるのかもしれません。

ありがたいですね。台湾の皆さん、本当にありがとうございます。


2011年4月4日(月曜日)

台湾人ファンとWWEをビデオ観戦

台湾人プロレスファンによるレッスルマニア観賞イベント。
西門町の喫茶店を借り切って、みんなで大いに盛り上がりました。

過去のレッスルマニアの試合をみんなでビデオ観戦。
台湾のファンはホントに元気ですね。

WWEコメンテーターのオレンジさん、ありがとうございました。


WWE実況のオレンジのりあきさんは日本語も堪能です


2011年4月3日(日曜日)

台湾からの義援金が100億を突破

カテゴリー: - katakura @ 11時46分19秒

台湾からの義援金はついに邦貨100億円を突破したそうです。
人口約2300万の国にしては多すぎる額です・・・本当に感謝!

だけど、台湾が国難に遭った時、日本は何ができるのだろう・・・
政府には全く期待できないし・・・これはかなり心配です。


59 queries. 0.142 sec.
Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress

 アクセスカウンタ
今日 : 4496449644964496
昨日 : 265265265
総計 : 4191014419101441910144191014419101441910144191014

Copyright © 2000-2011 片倉 佳史 KATAKURA Yoshifumi All Rights Reserved.台湾特捜百貨店