logo
 サイト内検索

検索オプション
 ブログカレンダー
2017年 6月
« 5月   7月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
 ブログ カテゴリ一覧
 メインメニュー
 ブログ 片倉佳史の台湾体験

2017年6月30日(金曜日)

ライチは台湾産に限る!


玉井の青果市場。台湾マンゴーが最盛期


2017年6月29日(木曜日)

【拙著・拙稿】片倉佳史の台湾歴史紀行〜基隆

keelung,基隆,基隆港,片倉佳史,katakura,交流,基隆市,基隆神社,仙洞,基隆駅


宜蘭の特産であるキンカン(金棗)


2017年6月28日(水曜日)

台湾のライチは奥が深い!


草山月世界308高地

絶景体験。
大自然に圧倒される瞬間でした。
台湾の面積は決して大きくはありませんが、
その景観はかくもダイナミックです。


ライチ農家を訪問


2017年6月26日(月曜日)

『美ST(光文社)』8月号に台南記事


2017年6月25日(日曜日)

【台湾美食メモ】 パリパリの「おあちぇん」


2017年6月24日(土曜日)

【拙著・拙稿から】 「片倉佳史の台湾歴史紀行」第五回

【拙著・拙稿から】

日本台湾交流協会の機関誌『交流』。
ここに不定期連載「片倉佳史の台湾歴史紀行」を担当させていただいています。
今回はその第五回。
高雄市山岳部に暮らすサアロア(ラアルワ)族、理蕃道路の歴史、戦時下の産業開発などについて書いてみました。

一万文字という分量で自由に書けるという場は昨今の出版不況の中、
貴重な存在だと思います。


【豊年祭・収穫祭のスケジュール2017年・台東編】←最新版です

【豊年祭・収穫祭のスケジュール・台東編】 

台湾東部の夏は原住民族の豊年祭や収穫祭を巡る楽しみがあります。
最新版の台東県内のスケジュールがアップされたので、お知らせします。

http://www.taitung.gov.tw/Aborigine/News_Content.aspx?n=087498410ABB99C1&s=AD7724FCDBD18063
台東県内の原住民族祭典スケジュール(2017年6月23日更新)

パイワン族,収穫祭,アミ族,豊年祭,ミリシン


2017年6月23日(金曜日)

2017年 廣枝音右衛門氏慰霊祭ツアーのお知らせ

カテゴリー: - katakura @ 21時50分05秒

廣枝音右衛門氏慰霊祭のご案内です。
2017年9月23日(土)の日帰りツアーです。

マニラで部下を守って自決した廣枝警部。
台湾に生還した部下たちが慰霊祭を始め、今年で42回を迎えます。
台湾在住の渡邊崇之氏が今、それを受け継いでいます。
台北発の日帰りツアーが企画されているので、ご興味のある方、ぜひご参加ください。

開催日:2017年9月23日(土)
集合場所:台北駅・東3出口集合
行先:苗栗県南庄郷獅頭山
参加費:1,000元

https://naruhodo.com.tw/2016/09/01/%E5%8F%B0%E6%B9%BE%E4%BA%BA%E9%9D%92%E5%B9%B4%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%AE%E5%91%BD%E3%82%92%E6%95%91%E3%81%A3%E3%81%9F-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E8%AD%A6%E9%83%A8%E3%81%AE%E7%89%A9%E8%AA%9E/
昨年の『な〜るほどザ台湾』に書いた記事です


【講演のお知らせ】 2017年7月8日(土曜日)、京都精華大学


2017年6月22日(木曜日)

【宜蘭県の魅力】 クヴァラン(カマラン)族の集落


愛知大学の学生さんを前に講演してきました


【宜蘭県の魅力】 亀山島でイルカウォッチング

亀山島,宜蘭県,片倉佳史,台湾の街角から,台湾街角,光華


2017年6月21日(水曜日)

【宜蘭県の魅力】 国立伝統芸術中心 伝統文化園区

カテゴリー: - katakura @ 22時56分39秒


宜蘭文学館

宜蘭文学館,yilan,台湾の街角から,台湾街角,片倉佳史,宜蘭市,日本統治時代,宜蘭農林


2017年6月20日(火曜日)

宜蘭で繁茂した「山蘇」を見かける

カテゴリー: - katakura @ 17時42分29秒


宜蘭駅前の幾米(ジミー)公園


2017年6月19日(月曜日)

【台湾美食メモ】 宜蘭県の名物「鴨賞」の工場見学

鴨賞,アヒル肉,ダック,羅東,五結,博士鴨

【宜蘭美食】

宜蘭の名物、そしてご当地グルメと言えば、
「鴨賞」というアヒル肉の燻製を挙げなければなりません。
適度な塩味と歯ごたえで、お酒のおつまみにもぴったりですし、
ご飯とともにいただいても飽きの来ない逸品です。

鴨賞,アヒル肉,ダック,羅東,五結,博士鴨
アヒル肉尽くし。なかなかの迫力でした

今回、宜蘭県政府(県庁)のご手配で、
このアヒル肉の工場を見学させていただきました。

食べるのは簡単ですが、その製法などについても知っておくと、
より美味しさも深みが増すので、前々からぜひ一度、取材をしたいと思っていました。
アヒル肉は鉄分やビタミンが豊富な上に、
良質な脂肪と言われる「不飽和脂肪酸」を含んでいます。
牛肉や豚肉などよりもヘルシーと言われています。

鴨賞,アヒル肉,ダック,羅東,五結,博士鴨

残念ながら、肉の加工品なので、通関の関係上、
日本に持って帰ることはできませんが、
宜蘭や羅東の市内にあるレストランなどではどこでも食べられます。

今回、お世話になったのは宜蘭県五結郷にある「博士鴨」という観光工場。
ここでも色々なアヒル肉料理が楽しめます。
工場見学は事前申込みをすれば一般の方でも受け付けてくれるそうです。

博士鴨観光工場
宜蘭五結郷福興村新五路1-1号
03-960-6051

http://duck.diy.org.tw/
公式ウェブサイトはこちら

鴨賞,アヒル肉,ダック,羅東,五結,博士鴨


【宜蘭県の魅力】 絶品の「蜜餞」を味わう〜橘之郷

宜蘭には名物が数多くありますが、「蜜餞」はその代表格の一つ。
今回、蜜餞の製造を行なっている業者の「橘之郷」を取材してきました。

蜜餞そのものは台湾全土で作られているのですが、
産地に直結したところというのはあまり見られません。

そういった意味では、宜蘭の蜜餞、特に金棗(キンカン)を用いたものは、
宜蘭のご当地産品と言っていいようです。

橘之郷,宜蘭美食,金柑,キンカン,金棗
実演販売コーナーもありますので、お土産探しもできます

橘之鄉蜜餞形象館
宜蘭市梅洲二路33号
03-928-5758
8:30〜18:00
宜蘭駅からタクシーで10分ほど(詳しくは下のウェブサイトをご覧ください)

http://www.agrioz.com.tw/
公式ウェブサイトはこちら

キンカン,宜蘭美食,金棗,橘之郷
ワッフルに切り刻んだキンカン。これもまた、程よい甘さの逸品でした


【拙著・拙稿】 『台湾に残る日本鉄道遺産』(交通新聞社新書)

台湾に残る日本鉄道遺産,交通新聞社,片倉佳史

『台湾に残る日本鉄道遺産』は台湾に残された日本統治時代の鉄道遺産を取り上げた一冊です。
木造駅舎やターミナル建築、石碑、隧道の扁額、橋梁など、その内容は多岐にわたります。
いずれも「鉄道遺産」と呼ぶにふさわしいものばかりですが、
本書では、そういったものを台湾の人々がどのようにとらえ、扱っているかという一面に触れたいと思ってみました。

台湾は戦後、国民党による言論統制の時代を経て、ようやく自由な時代を迎えました。
これと同時に、かつてはタブー視されていた郷土研究が盛んになり、
鉄道文化についての関心も高まりました。
今や歴史建築の保存については日本を上回るほどに熱心です。

前著『台湾鉄路と日本人』では日本統治時代の鉄道史を紹介しましたが、
本書は実際にこの本をもって旅に出られるよう、様々な工夫を施してみました。
第4章では日本統治時代の駅スタンプを紹介し、巻末には「台湾の鉄道遺産一覧」を付けています。

皆さんの旅のお供になれることを著者として祈っております。

『台湾に残る日本鉄道遺産』目次

台湾鉄道全図
日本統治時代の台湾鉄路

第一章 日本が残した鉄道遺産
 
 彰化機務段―産業遺産となった扇形車庫
 舊山線―観光鉄道として復活した山越えの道
 糖廠―台湾を支えた精糖事業と観光列車
 阿里山森林鉄道の旅
 太平山の森林鉄道と観光列車

第二章 台湾で行き続けるターミナル建築
 
 新竹駅―戦前、もっとも美しいと言われた名駅舎
 台中駅―大正の名建築と絶賛された駅舎
 嘉義駅―昭和時代初期のターミナル建築
 台南駅―ホテルを擁したコロニアル風駅舎建築
 高雄駅旧駅舎―帝冠様式の壮麗な建築

第三章 日本統治時代の木造駅舎
 
 海線旅情―海岸沿いに続く木造駅舎群
 菁桐駅―炭鉱の町に残る木造駅舎
 香山駅―かつては海水浴場で知られた駅
 集集駅―復興の象徴となった木造駅舎
 北門駅―往年の駅前風景が残る木造駅舎
 後壁駅―温泉郷の玄関口として賑わった駅
 林鳳営駅―南国仕様の老駅舎を訪ねる
 保安駅―観光名所となった木造駅舎
 竹田駅―日本語図書室を併設する駅

第四章 訪ねてみたい鉄道遺産

 山佳駅―洋風駅舎が残る小さな駅
 舊泰安駅―復活した駅舎と震災復興記念碑
 二水駅―昭和期に見られた地方駅舎
 斗南駅―日本統治時代最後の駅舎建築
 阿里山の山林に眠る石碑
 切り倒された神木―阿里山のシンボルは今
 打狗鉄道故事館―鉄道ファンが支える老駅舎
 旧台東駅―芸術空間として整備された廃駅舎
 鉄真院―鉄道員によって開かれた仏教寺院

第五章 日本統治時代の駅スタンプ

 台湾版駅スタンプの歴史
 魅力的なスタンプの世界
 台湾に駅スタンプはいくつ存在したか
 戦争とともに終焉を迎えたスタンプ文化
 スタンプ紹介

付録 台湾の鉄道遺産一覧

http://amzn.asia/3kSFXhL
『台湾に残る日本鉄道遺産』(交通新聞社新書)。ご購入はこちらから・・・


【宜蘭県の魅力】 頭城老街

カテゴリー: - katakura @ 07時34分40秒


2017年6月18日(日曜日)

【宜蘭県の魅力】 カバランウイスキー 噶瑪蘭威士忌

クバラン,カマラン,ウイスキー,宜蘭,酒廠

台湾が世界に誇るKAVALANウイスキー。
宜蘭取材の際、工場を取材させていただきました。
中国語では「噶瑪蘭威士忌」と表記されます。

今や世界的な評価を受けており、予約が殺到している状態ですが、
とにかく、オーナーの熱意とこだわりに圧倒されました。

ソリスト,ウイスキー,クバラン,宜蘭

上の写真は2015年に国際コンペティションで金賞に輝いた「ソリスト」。
現在は在庫切れで、「幻の酒」などと言われていますが、
工場内にある有料試飲コーナーでは味見ができます。

カバラン,ウイスキー,金車噶瑪蘭威士忌酒廠
工場は見学可能です

金車噶瑪蘭威士忌酒廠
員山郷員山路二段326号
03-922-9000#1104
9:00〜18:00、無休

カバラン,ウイスキー,金車噶瑪蘭威士忌酒廠
ミニサイズの詰め合わせもあります


2017年6月17日(土曜日)

【宜蘭県の魅力】 大里天公廟

カテゴリー: - katakura @ 22時27分20秒

雑誌『光華』のウェブ連載「台湾の街角から」。
その中で、宜蘭県の大里天公廟について書きました。
観光地としてはあまり知られていませんが、ここは大海原に向かい合う絶景スポットでもあります。
時には途中下車をして、のんびりこういった古刹を巡ってみたいものですね。

大里天公廟,大里,天公廟,宜蘭縣


【宜蘭県の魅力】 宜蘭神社の遺跡

宜蘭神社,宜蘭県,神社遺跡

宜蘭神社の遺跡。
日本統治時代末期、皇民化運動の時期に創建された神社です。
広い敷地を誇っていましたが、敗戦によって廃社となりました。

宜蘭神社,宜蘭県,神社遺跡

戦後は長らく外省人兵士たちが不法バラックを建てて、
神苑を占拠していました。

現在、神苑は員山公園となっており、
神社跡には国民党政府が忠烈祠を建てていましたが、
現在は記念室になっています。

宜蘭神社,宜蘭県,神社遺跡


九份名物・芋圓(芋だんご)

観光客で溢れかえる九份。
『台湾で日帰り旅』(JTBパブリッシング)の取材で訪れましたが、
以前にも増して観光地化されていました(苦笑)

ただ、名物の芋団子は素朴な美味しさは変わることなく、
美味しくいただいてきました。

芋圓,九份美食,九份,台湾観光,jiufen


2017年6月16日(金曜日)

【宜蘭県の魅力】 温泉水で栽培されたトマトを食す

宜蘭県の魅力。
NNAの隔週連載「片倉佳史の台湾雑感」より

礁渓,片倉佳史,NNA,台湾雑感,礁渓温泉,トマト,桃太郎
※記事は2008年に執筆したものです


2017年6月15日(木曜日)

台北市昭和町会の会合

昭和町,青田街,湾生,台北昭和町会

残念ながら、台北昭和町会は会員の高齢化により、
今回が最後の会合となりました。
幹事をなされてこられた力丸研二さん、本当にご苦労様でした。

今回は台北帝大の足立仁教授のご子息にもお話をうかがえました。
足立教授の邸宅は現在、「青田七六」という文芸サロン・カフェになっています。
私や家内もリノベーションカフェとしてよく雑誌などで紹介しています。
貴重なエピソードをたくさんうかがえました。

足立元彦,足立仁,青田七六,台北帝大


2017年6月14日(水曜日)

特急いなほはぜひグリーン車で

象潟駅,kisakata,羽越本線,いなほ,inaho

特急いなほのグリーン車はなんだかずいぶんと贅沢な空間です。
景色も良く、新潟から秋田まで、退屈することなく列車の旅が楽しめますね。

新潟駅,niigata,inaho


台湾の葡萄(ブドウ)はなかなかのお味です


2017年6月13日(火曜日)

6月10日、愛知県の小川隆さんを訪問

2017年6月10日、愛知県在住の小川隆さんを訪問しました。
小川さんは湾生で組織され、発行されている雑誌『榕樹文化』の発行人でもあります。
貴重なお話しをたくさんうかがうことができました。


2017年6月12日(月曜日)

蔡瑞月舞踏研究社〜過去記事より

NNA隔週連載「片倉佳史の台湾雑感」。
少し古いですが、過去記事です。


2017年6月11日(日曜日)

【イベント・8月26日大阪】馬蘭アミ族伝統音楽〜第51回日本と台湾を考える集い


2017年6月10日(土曜日)

【宜蘭県の魅力】 亀山島

台湾東北部に浮かぶ亀山島。
夏場を迎え、今が最も美しく見られる時期かもしれません。

この写真は大里付近で撮った一枚。
日本統治時代、ここは「大里簡(たいりかん)」と呼ばれ、台湾十二勝に挙げられていました。
宜蘭を代表する景観で、対岸の亀山、大里、外澳などからその姿を眺められます。

宜蘭を訪れる際は草嶺隧道の長いトンネルを越え、
この島が見えたら、そこはすでに宜蘭県です。
列車は間もなく、蘭陽平原の入口、頭城に着きます。

亀山島,宜蘭


2017年6月9日(金曜日)

住吉組についての取材

福井県在住の前田さんを訪問。
日本統治時代の台湾で屈指の規模を誇った建設業者・住吉組についてお話をうかがいました。
創業者は住吉秀松。鹿島組の請負からはじめ、トップに上りつめた人物です。

暑い、真夏のような一日でしたが、
久しぶりに福井を訪れました。


2017年6月8日(木曜日)

菊元百貨店創業者・重田栄治氏の墓地参拝


2017年6月7日(水曜日)

住吉組についてお話をうかがう


2017年6月6日(火曜日)

三板橋共同墓地


2017年6月5日(月曜日)

大阪講演、無事に終わりました


2017年6月3日(土曜日)

【動画】 2017年6月2日の豪雨(台北市内)

カテゴリー: - katakura @ 00時26分57秒


2017年6月2日(金曜日)

【宜蘭県の魅力】 宜蘭設置紀念館〜宜蘭に残る日本統治時代の建築

宜蘭設治紀念館
宜蘭市舊城南路力行3巷3号
03-932-6664
9:00〜17:00
月曜、毎月最終日休み
大人30元


101 queries. 0.180 sec.
Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress

 アクセスカウンタ
今日 : 4483448344834483
昨日 : 265265265
総計 : 4191001419100141910014191001419100141910014191001

Copyright © 2000-2011 片倉 佳史 KATAKURA Yoshifumi All Rights Reserved.台湾特捜百貨店