台湾のトリセツ〜地図で読み解く初耳秘話の目次
台湾のトリセツ〜地図で読み解く初耳秘話の目次
巻頭グラビア
魅力が詰まった麗しの島 〜台湾の絶景を巡る
台湾の基礎知識
台湾の県市マップ
台湾の鉄道路線図
台湾の凸凹地図
台湾歴史年表
Part 1 台湾の自然と地形
さまざまな要素が台湾を作り上げる
台湾の気候と河川が育む地形
霊峰 新高山と明治天皇の秘話
北東アジアの最高峰 玉山
世界が注目する台湾の「鳥世界」
台湾は渡り鳥の重要な拠点でもある
集団越冬をする珍しい蝶の生態
ルリマダラの移動ルートを守る
各地に点在するジオサイト
台湾の自然と地質景観を探る
太平洋をとりまく造山帯に位置する台湾島
世界有数の地震多発地域
column
郷土料理のバリエーションと進化が魅力
めくるめく台湾料理の世界
Part 2 台湾の鉄道
美しい景観と多彩な車両たち
成長を続ける台湾の鉄道
清国統治時代の台湾鉄路秘話
劉銘傳の理想とは?
10年足らずで完成した重要幹線
台湾の社会をも変えた縦貫鉄道
高低差2000mを超える森林鉄道
台湾が誇る阿里山鉄道の歴史
台北にも路面電車の敷設計画があった!
幻に終わった4路線の市内電車
市民から注がれる鉄道文化への関心
台湾で守られ、親しまれる鉄道遺産
ドイツ風パロックスタイルの名駅舎
皇太子時代の昭和天皇も降り立った新竹駅
人々に親しまれる量産型の木造駅舎
往年の面影を残す駅舎建築たち
新幹線のシステムが海を越えた!
緑の大地を疾走する台湾高速鉄路
column
おいしさの秘密
台湾の駅弁と「便當」の文化
Part 3 台湾の歴史
さまざまな勢力の思惑が交錯した
台湾海峡の歴史をたどる
揺れ動く台湾海峡と東シナ海
鄭成功と清国統治時代
1895年からの半世紀で何が変わったのか?
台湾にとっての日本統治時代をたどる
日本統治時代を率いた人物たち
19人の総督と台湾の関わり
“台湾糖業の父”新渡戸稲造
戦後も台湾を支えた製糖産業
摂政として台湾を訪れた昭和天皇
1923年の皇太子台湾行啓とは?
戦前の校舎巡りも楽しめる
台湾の最高学府・国立台湾大学のルーツ
台湾を代表する景勝地を選出
3億票以上を集めた台湾八景
吉田初三郎が描いた台湾
「台北市鳥瞰図」を愉しむ
美しい街並みを誇った台湾の首位都市
都市計画に従って成長した台北市
台湾各地で見られる日本の地名
戦前にさかのぼる台湾の地名秘話
戦後の台湾が歩んだ道のり
民主化を果たした台湾の戦後史
column
台湾で味わう独自の中国料理
台湾で育まれた「村料理」
Part 4 台湾の建築と産業
台湾を象徴するランドマーク
台北101の技術と意匠の秘密
台北は建築遺産の玉手箱?
往時の姿を保つ歴史建築群
台湾南部を沃野に変えた嘉南大圳
八田與一技師と烏山頭ダム
親しまれる台湾の歴史空間
学びと憩いを両立させる産業遺産
世界経済の一角を占める
台湾が誇る各種工業の実力とは?
品種改良で生まれた新種も次々に登場
台湾マンゴーの歩みに迫る
column
日本人技師が手がけた絶品の台湾紅茶
日月潭の紅玉紅茶
Part 5 台湾の文化景観
古くて新しい未来志向の創造空間
台湾の地に花開く文創の精神とは?
食の魅力は常に進化する
台湾の美食事情と食材へのこだわり
3日に一度は「祭り」がある?
興味深い台湾の信仰と宗教
航海の女神とともに歩く 340km
台湾最大の宗教行事、媽祖巡行
車内放送は4言語対応!
台湾の複雑な言語事情と政策
台湾に世界遺産はいくつある?
幻の台湾 世界遺産「候補地」
column
シロップ漬けの話から始まったパイナップル
台湾発!「鳳梨酥」の誕生秘話
Part 6 離島の文化
県全体がジオパーク級の自然景観
澎湖の玄武岩地形と人類最古の漁法
中国に食い込んだ 「中華民国」
戦地の島 金門の歴史と今
台湾は異なる「閩東」の建築と文化
福建東部の文化圏に属する馬祖
タオ族の伝統文化が今も息づく
海洋民族が暮らす 蘭嶼
南シナ海に浮かぶ知られざる環礁
台湾が実効統治する東沙島
真水が湧出する自然島・太平島
アジアの火種、南沙諸島の歴史
台湾が目指す未来の姿とは?
TrackBacks
この投稿には、まだコメントが付いていません